未分類 の記事一覧
眼精疲労
指を後頭部の斜め下に当て、頭を動かさず視線を上下左右に動かしてみて下さい。 指で筋肉の動きを感じます。目の酷使により疲労、緊張がみられます。 眼のツボとして知られ、はり治療では顔面部に加え、このツボが好く用いられます […]
未分類 2016年5月23日
スポーツ傷害
《スポーツ傷害》 新入学から1ヶ月、部活動での体調不良の訴えが出始める時期。トレーニング内容、体の使い方、使用器具、成長期特有の要因などが関わってきます。スポーツを楽しむため、軽い痛みも放置せず、相談しましょう。 […]
施術・治療 2016年5月20日
白筋, 赤筋
筋肉には性質上、・瞬発力に優れる白筋(ハッキン) ・持久力に優れる赤筋(セッキン)、と両者の中間的な役割をするものとがあります。加齢により、瞬発力を担う白筋が衰えやすいとされます。バランスを崩した際の対応力にも影響を与 […]
未分類 2016年5月13日
《風邪》本日は強風の為、外出中の方はご注意ください。東洋医学ではカゼを”ふうじゃ”と表現します。冷たい風が首の後ろから体に入り込み、カゼを引き起こすと考えます。背中がゾクゾクしたら、火傷に注意 […]
未分類 2016年4月19日
痛みの強さ
痛みの強さを測る器械はありません。人それぞれ、感じ方が異なります。当院では、最も痛む状態を10とし、1から10の数字で表現して頂いております。 #八房整骨院 交通事故 労災 鍼灸 リハビリ スポーツ障害
未分類 2016年4月19日
関節の硬さ
足首が硬い為、踵を床につけ、”‘しゃがむ”事が出来ない若年者がみられます。足首に加え股関節の硬さを伴うと、間にある膝関節に負担が集中し、損傷リスクが高まります。各関節の柔軟性、可動域を […]
未分類 2016年4月13日
天気による痛み
知覚神経には、それぞれ触覚、痛覚、温・冷覚、振動覚といった役割があります。が、この他に様々な刺激を感知できる神経( #ポリモーダル受容器)があります。この神経が気温や気圧変化に反応し、うずく痛みをもたらすとされていま […]
未分類 2016年4月4日
体の豆知識
ヒトの体は、約400個の筋肉、約200個の骨、約100個の関節から構成されています。これらに脳・神経からの情報が加わることでスムースな動きが可能となります。 ー市原市五井 八房整骨院
未分類 2016年4月4日
祝 2回戦突破!
木更津総合高校が大阪桐蔭高校を4対1で破り見事2回戦突破を果たしました! 神宮大会の雪辱を晴らす勝利でしたね。この勢いで次も頑張ってね。応援してます! 夏もこのカードが実現したらすごいな~
未分類 2016年3月26日
おおぉ!
八房整骨院のサイトが公開されてる?! 他人事のようですが院長です・・・ はじめまして( ̄^ ̄)ゞ あたくし今まで日記なんて書いたことありませんが、院からのご連絡や何となく気になった事などをココで書けば良いのかな?(^^; […]
未分類 2016年3月18日